top of page
検索


リラの精を踊りました
大多数の方は驚かれると思うのですが … 今年はバレエの発表会に出るという、大胆なチャレンジをしています。もちろんプロのダンサーとは別次元の、いわゆる『大人バレエ』というやさしくて体に負担のかかりにくいバレエです。ご尊敬申し上げる先生の元で...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年9月30日


ドレスコード "ホームレス" というパーティで
南仏に少し長く滞在していた頃、ドレスコードが "ホームレス" というパーティに連れて行ってもらったことがありました。パーティのホストは サルバドール・ダリの最後の弟子である、 アメリカ人のアーティスト、ナル氏(Fred Nall Hollis)で、会場は ヴァンスとサン...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年9月30日


カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
太陽がじりじりと照りつける日に、カルティエ展を観てきました。煌めくジュエリーの数々。豪奢なパリュールより、自然の花を写した細工に目が引き寄せられるのは、近年の酷暑に耐えている植物のことが気になるからでしょうか。 杉本博司 / 春日大社藤棚図屏風(2022年) 2本のフジ...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年7月21日


MISS DIOR展にて
六本木ミュージアムで、開催中の MISS DIOR展覧会 ある女性の物語 を観てきました。以前、スヌーピーミュージアムだった場所です。なぜか予約システムがコネクトしなかったので、ランチの帰りに直接立ち寄ってみたら、会員証の提示とその他の簡単な手続きで入館することができました...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年7月9日


生誕100年 越路吹雪衣装展と香水
「いくら素晴らしい歌でもフランス語の歌詞がわからなければ、その魅力を伝えられない」とシャンソンを日本語で歌うことにこだわったのが越路吹雪さん。1924年に東京の麹町に生まれ、子供の頃から歌うこととおしゃれが大好きだった彼女は宝塚歌劇団に所属し、戦後は男役の大スターとなります...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年5月23日


東京バレエ団の感動の白鳥の湖
先月、東京バレエ団の公演を上野文化会館で鑑賞しました。会館のホワイエでは、どなたでも入場できる上野の森バレエホリデイというイベントが開催されていました。 この日は、1982年に 国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の舞台芸術の部門を担当する国際演劇協会(Internat...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年5月14日


パフューマーが話すこと
ようやく今日、取り置きしていたお品を引き取りに出かけました。 ルイ ヴィトンのインハウス パフューマであるジャック=キャバリエの筆になる ルイ ヴィトン 話題の書籍 アトラス デ パルファン です。 翻訳者の技術が高くても、内容を理解し、感じるためにはやはり筆者の母国語がベ...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年4月18日


コスパとかタイパとかラブパとか
パフォーマンス、という言葉は、公演、演技の意味だと思っていましたが、昨今は性能や遂行能力の意味で用いられますね。コストに対するパフォーマンス(=成果)でコスパ。かかった時間に対する成果でタイパ。もちろん、経営者や事業主であれば、無視できない視点ですよね。最近ではラブパ、とい...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年3月19日


BALLET DANCERS PHOTOGRAPHED BY YUMIKO INOUE
チャコット代官山本店にて『フォトギャラリー BALLET DANCERS PHOTOGRAPHED BY YUMIKO INOUE』が開催中です。しばらく前のレッスンの受付を待っている時に、フォトグラファーの井上ユミコさんがチャコットの方と作品の展示についてお打ち合わせを...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2024年1月8日


ガチョーク讃歌 プロジェクト 2023 - GGG Project 2023 第2部・第3部
6. 公演 第2部 バレエコンサート 【yesterday】 中野吉章 ピッツバーグバレエシアター プリンシパル 山下俊輔 ギター奏者 山下さんのキラキラと輝くギターの一音一音に呼応する中野さんのパと息遣い。衣裳のせいか時折、繊細なアーティストの姿に重なる様に就学前の少...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2023年8月13日


ガチョーク讃歌 プロジェクト 2023 - GGG Project 2023
2023年8月10日、横須賀芸術劇場で開催されたバレエ公演『ガチョーク讃歌 プロジェクト 』を鑑賞しました。感慨深い公演だったのでブログがとても長くなりそう。そこで初めて、ブログの目次立てをしてみました。 1. 『ガチョーク讃歌』とは、そして作品に対する個人的な思い入れ...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2023年8月12日


シモーヌ フランスに最も愛された政治家
映画『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』を観てきました。原題は " Simone, le voyage du siècle(シモーヌ、世紀の旅)" です。有楽町ヒューマントラストシネマの初回上映の客席は9割以上の入りで、60代以上の女性の姿が多く、幅広い年代の男性も。...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2023年7月29日


ルールブルー - バレエと香水
3月4日に東京シティ・バレエ団のトリプルビルを鑑賞しました。会場はティアラ江東。初めて行くところです。 お目当ては『ルール ブルー』という作品。 ※下の画像は東京シティ・バレエ団様HPよりお借りしました。 とても良かった。ゲランの漫画に登場するピエール=フランソワ=パスカル...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2023年3月18日


マリー・クワント展 - Bunkamura
Bunkamura ザ・ミュージアムの マリー・クワント展。本展の220ページを超える書籍の様な図録の翻訳監修をされた 中野香織 さまからご案内を頂いて昨日の初日に観覧してきました。『ミニスカートを生んだ革新的デザイナー」に敬意を表してミニワンピース+タイツで出かけたいとこ...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2022年11月27日


パリ オペラ座の展覧会に行ってきました
2019年の11月を最後に、フランスに行っていません。こんな事だったら、あの時オペラ座でバレエを観ておけば良かったと何度思ったことでしょう。コロナ禍でも新しいエトワールは誕生し(こちらのブログに書きました)、芸術監督はオレリー・デュポンさんからジョゼ・マルティネスさんへと変...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2022年11月15日

新章パリ・オペラ座 特別なシーズンの始まり
昨日は映画『新章パリ・オペラ座 特別なシーズンの始まり』先行上映&トークショーに出かけてきました。この映画のフランス語のタイトルは "Opéra de Paris, Une saison (très) particulière"...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2022年8月12日


クリスマスのくるみ割り人形
秋になると国内外の各バレエ団のホリデーシーズンの公演として『くるみ割り人形』の案内を目にするようになります。海外のバレエ団は来日公演ができたところも、またオミクロン株流行の影響で来日が出来なくなったところもあり、残念です。...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2021年12月26日


第一回『万蔵の会』で
12月23日、宝生能楽堂で開催された第一回『万蔵の会』を鑑賞して参りました。この会は九世野村万蔵さまがご自身の誕生日に「自身で楽しみながら、自身を見直し」(プログラムより抜粋)今年をスタートに毎年の同じ日に回を重ねていきたいとのこと。 ラ コゼット...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2021年12月24日


いちはら アート× ミックス 2020+
12月とは思えない暖かな金曜日に いちはら アート× ミックス 2020+ に出かけました。 最初の会場は小湊鉄道 五井駅を中心に巡ります。 Questions of Evolution - 進化の問題 / アレクサンドル・ボノマリョフ Play it Again /...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2021年12月11日


『リーズの結婚』を観て
少し前に、牧阿佐美バレヱ団 の『リーズの結婚 〜ラ・フィーユ・マル・ガルデ〜』を鑑賞しました。新国立劇場 中劇場での公演です。 この演目の原題はフランス語で " La fille mal gardée " 躾の悪い娘、といった感じでしょうか。初演は18世紀末で、現代のアシュ...
地引 由美 Yumi JIBIKI
2021年7月14日
ブログ: Blog2
bottom of page